すがねこブログ

6ヶ月の娘と妻と3人暮らし。男性の家事・育児・育休の意識を変えたい!

【日記】つらいときは、無理しない

f:id:suga-nekoneko:20200318233029p:plain


こんにちは。

すがねこです!

 

6ヵ月の娘とフリーランスの妻と

3人で暮らすごく普通の会社員です。

 

今日は2回目の日記を投稿します。

www.suga-neko-blog.com

前回の日記を書いてからまた心境の変化がありまして

いまの気持ちを何らかの形で残しておきたいな

という想いでPCに向かっています。

 

あれから、かなーり自分の中で

気持ちが落ちに落ちていまして

ひとりになるとため息、時には涙が出たりもします。

 

本来であればこういう弱い部分って

人には見られたくないところなんですが

同じような境遇の人がいたとして

このブログを何かのきっかけで読んでくれて

「あ、同じ人いるんだ」って安心してくれるような

そんな風になったらいいのかなと思ってて。

 

まあ、あくまで日記なので気軽に

読んでもらえたらうれしいです。

 

なにがつらいのか?

前回の日記で「ぼく、うつかも?」と思った話をして

現在はなんとか仕事に行けています。

 

なにより妻の支えがすごく心強くて

やっぱりこの人と一緒になってよかったと思ったり。

 

会社の上司にも今後の動きについて相談し

少しずつ話が動き始めているので

なんとか良い方向に進んで欲しいものです。

 

ただ、昨日から今日にかけての

気持ちの落ち込み具合が激しくて

明日は休ませてもらう予定です。

 

なぜここまで落ち込んでいるかと考えると

一番が金銭面での不安です。

 

今までは何とかやってこれたのですが

娘を保育園に入れたこともあり

今後の出費は増す一方なので

そこに対する不安が常に頭にあります。

 

家計のやりくりはぼくが担ってきたのですが

金銭面の不安もひとりで抱え込んでいました。

 

妻に不安にさせたくないという気持ちもあり

今まで相談してこれなかったんですよね。

 

妻も「夫婦なんだから一緒に何とかしよう」

といってくれたのでしっかり話し合います。

 

ぼくの癖

ひとりで抱え込むのはぼくの悪い癖なんです。

 

辛いことがあっても自分がガマンすれば済む話だ

と思うタイプなので常にストレスを抱えて生きています。

 

自分ではうまいことストレスを発散しているつもりでも

いつの間にかキャパオーバーしてしまったり

なんてこともよくよく考えるとわりとあったかも。

 

でも妻がいるのにこれはダメですよね。

 

結果としてぼくがそれで壊れてしまったら

妻に負担をかけてしまうことになるので

やっぱり夫婦ふたりで協力すべきです。

 

そのことに気づくことができたのは

ここ数日の収穫だったりします。

 

「癖」の話でいうと

気持ちが落ち込んでいるときって

ついため息をつきがちなんです。

 

良くないなーとは思いつつも

気付いたら出てるんですよね。

 

普段はできるだけため息をつかないように

気を付けているのですが

落ちてるときはそういう自分の制御を

うまくいかなくなっている気がします。

 

涙腺もコントロールできなくなってるし

うん、とりあえず泣きたいときは泣きます。

 

無理せず

ぐだぐだ書いてきましたが

とりあえずしばらくは無理せず生きていきます。

 

仕事も極力休みます。

 

迷惑はかけてしまうと思いますが

こんな状態で職場に行くのも迷惑だと思うし

他人と会話するのも結構きついので

そこは会社の人に任せることにします。

 

しばらくはTwitterの更新もストップ。

 

ブログにつらつらと日記だけは

書いていきたいなーと思ってますが

体調次第かな、という感じです。

 

いままでかなりガツガツ発信とかやってきたのですが

そういうのも疲れてしまったのかもしれません。

 

やめるつもりはないですが

プライベートが落ち着くまでは

ブログだけに専念します。

 

とはいってもやっぱりこうやって

自分の言葉を発信する場所があるのって

結構安心するというか、はけ口?よりどころ?

いい言葉が思いつきませんが

こういう場所って必要だなと思います。

 

それが友人や家族に話すことなのか

ブログやTwitterで表現することなのかは

人それぞれだと思いますが。

 

ちょっと話がそれましたが、

自分のペースで無理せず生活していきます。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

子どもがほめられたら一緒に喜ぼう!子どもの自尊心は親が育てる!

f:id:suga-nekoneko:20200317220950p:plain


こんにちは。

すがねこです!

 

6ヵ月の娘とフリーランスの妻と

3人で暮らすごく普通の会社員です^^

 

先日こんなツイートをしました。

 娘がかわいいねとほめられたら

素直にありがとうと言っています、というツイートでした。

 

今回はこのツイートを掘り下げていきたいと思います。

 

日本人は自己肯定感が極端に低い

先日ふと気になって

日本人の自己肯定感って世界的にみてどうなの?

ということを調べてみました。

 

すると予想通りというか

日本人の自己肯定感はめちゃくちゃ低い

 

とあるデータによると

自分はダメな人間だと思うことがあるか

という問いに対して日本人の高校生の

実に7割がYESと答えているのです。

 

引用元:【データで語る日本の教育と子ども】

第3回 自己肯定感が低い日本の子どもたち-

いかに克服するか - CRN 子どもは未来である

 

これを知ってどう感じるかは人それぞれだと思いますが

ぼくは「あ~やっぱりな」という印象でした。

 

日本人の国民性として特徴的なのが謙遜です。

 

相手にほめられたりしても

いったん謙遜しないと「なんだこいつは?」

と思われてしまうような風潮がありますよね?

 

ぼくはこれが大きく関係していると思っています。

 

子どもの自尊心は親が育てる

人間の自尊心っていつ形成されるかというと

いうまでもなく子どもの時ですよね。

 

少しずつ言葉を話したり理解できるようになって

コミュニケーションを身につけていき

社会の中で生きていくことを学んでいきます。

 

自尊心はそう簡単に高くなるものでもないので

子どものうちにどれだけ自尊心を

高められるかが重要になってきます。

 

そうなってくるとどのようにして

自尊心を高めていくかが問題です。

 

ぼくは親と子の会話が大切だと思っています。

 

なぜなら最も身近な存在であり、

1日の中で親と会話する時間が1番長いから。

 

子どもが間違ったことをしたら

ハッキリと間違いを指摘してあげる。

 

その代わり上手にできたときは

目いっぱいほめてあげる

 

子どもと一緒に歩いているときに

かわいいね、といわれたら

素直にありがとうという。

 

子どもが先生にほめられた

と話してきたら一緒になって

ほめられたことを喜ぶ。

 

そんな何気ないことで育っていくもの

だと思っています。

 

ぼく自身もテストの点が良かったり

普段のちょっとしたことを

ほめてもらったことって

何となく覚えています。

 

自分はほめてもらえるんだ

がんばったら評価してくれる人がいるんだ

と認識できると自尊心は自ずと高まります。

 

これは子どもが言葉を話せなくても

変わらないと思っています。

 

だからかわいいねと言われたら

素直にありがとうも言うし

上手に腹ばいできたらほめるし

毎日かわいいといいまくっています。

 

子どもの自尊心は親が高めてあげましょうね。

 

こんな記事がありました

最後に紹介したい記事があります。

簡単に内容を紹介すると

登場するのはおにぎりの親子で

子どものおにぎり君が学校でほめられたことを

お母さんおにぎりに伝えます。

 

しかしお母さんおにぎりは

ほめられた言葉を否定してしまうのです。

 

自己肯定感を育てる大切さが

ひしひしと伝わってくるマンガなので

ぜひこちらも読んでみてください^^

 

それでは最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

【日記】うつかも?と思ったけど元気に過ごしてます。という話

f:id:suga-nekoneko:20200316221151p:plain


こんにちは。

すがねこです!

 

現在は生後6ヵ月の娘とフリーランスの妻と

3人で暮らすごく普通の会社員です^^

 

先日こういったツイートをしました↓

 自分でも思っていた以上に

ストレスを抱えていたようです。

 

今はだいぶ落ち着いてきたのですが

まだ気持ち的にも不安定なところがあるので

無理しないように過ごしています。

 

今回の記事ではその後の経過や

いま考えていることなどを

ザザーっと書いていこうと思います。

(日記のような感じになりそう)

 

 

メンタル崩壊当日

このツイート当日は書いてある通り

会社にも行けずに家でおとなしくしていました。

 

動く気力がわかずにずっと寝ていたと思います。

 

そのうち親が駆けつけてくれていろいろ

話をしましたがあまり頭に入ってきませんでした。

 

とりあえず何度も言われたのは

「無理するな」「たまには休みなさい」

 

それができていればこんな状態には

なっていないんですけどね・・・(笑)

 

そうはいってもやはり

ぼくは無理しすぎていたんだと思います。

 

仕事に家事育児、妻の体調が良くないときは

そのほとんどをぼくがやっていたので

いま思い返してみると無理もないです。

 

と言ってもぼくはそこまでストレスが

たまっている自覚がなかったんですよね。

 

感情があふれて泣いてしまったときは

自分でも驚いたくらいです。

 

たまには立ち止まってゆっくりと

自分の状況を把握しなおすことも大切ですね。

 

その後、数日がたちまして

それから何日か経ちまして

今は普通に会社にも行けてますし

元気に毎日を過ごしています^^

 

12日から数日間はぼくの母が

家にいてくれて家事をしてくれたり

かなり助けてもらいました。

 

妻と今後のことを話したり

会社の上司にも今回の件はすべて話して

今後のことについて相談できています。

 

今後どうしていくかに関しては

ザックリと決まったこととしては

実家近くに引っ越したいと考えています。

 

現在はぼくら夫婦の実家から

車で片道4時間近い距離があるので

気軽に頼ることができないのです。

 

幸運なことに実家近くに

現在勤める会社の営業所があるので

そこへ転勤させてもらえるように

会社へ交渉しているところです。

 

そうなればぼくらの負担も軽減されるし

両親、祖父母も孫の顔をみれるようになるので

お互いにとってもメリットがあるな、と。

 

祖父母は80歳くらいなので

少しでも多く孫の顔を見せてあげたいと

思っていたのでちょうどいいです。

 

あとは会社がどう対応してくれるかですね・・・。

 

ぼくの優先順位は家族の健康が何よりも大事なので

実家近くへの転勤が許されなければ

現在の会社を退職することも考えているのですが

できればこのまま転勤したいところです。

 

収入も悪くないのでできればまだやめたくない・・・。

 

と、まあいろいろ書いてきましたが

ぼくは元気に生きています、というお話でした。

 

Twitterでこういったことも発信できれば

一番いいのかもしれませんが

ちょっと今はTwitterはお休みしたいのです。

 

しばらくはこんな感じでブログに日記を

書いていくようなスタイルになると思います。

 

こんな感じですがこれからも

すがねこをよろしくお願いしますm(_ _)m

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

子どもが泣き止まない!イライラしない3つのコツ

f:id:suga-nekoneko:20200315210612p:plain


こんにちは。

すがねこです!

 

最後6ヶ月の娘とフリーランスの妻

の3人で暮らすごく普通の会社員です。

 

本業の仕事をしながら家事育児にも

積極的に取り組んでいます^^

 

子育てをしていると必ず通るのが

子どもをあやす、ということです。

 

子どもをあやしても泣き止んでくれないと

ついイライラしてしまうものですが

今回はそんなときの対処法をお伝えします!

 

なぜ泣いているか考えまくる

赤ちゃんは自分の意思を泣くことでしか

表現することができません

 

お腹が空いた、おむつが汚れた、暑い

抱っこしてほしい、眠いなど

泣くという一つの行動であらゆる

ことを主張してきます。

 

赤ちゃんの要求に応えることができれば

泣き止ませることに一歩近づくことができます。

 

しかし、それがなかなか難しい。

 

特にパパママにとってはじめての子どもだったり

産まれて間もない頃は経験も少ないので

すぐに泣き止ませることはかなり難しいです。

 

これがダメなら、これはどうかな?と

あらゆる可能性を試してみて

少しずつ赤ちゃんの要求を理解

していくことが必要になってきます。

 

 少しずつ赤ちゃんの要求がわかってくると

イライラも軽減されていきます。

あやすことに集中する

自分の子どもが産まれてあやしているうちに

どうしてあやしてるときってこんなに

イライラするんだろう?と考えてみました。

 

その答えのひとつが

あやすことに集中していなかった

ということに気づきました。

 

例えば子どもが泣いたとき

ブログの執筆途中だったとします。

 

そのときブログを書きたい自分と

赤ちゃんをあやさなければいけない自分の

2つの感情が戦うことになります。

 

この精神状態になってしまうと

ブログ書きたいから早く泣き止んでくれよ!

と考えてしまい余計にイライラして

しまうので注意が必要です。

 

あやすこと以外にやりたいことや

やらなければならないことがあると思うと

どうしてもイライラが増幅してしまいやすくなります。

 

そのため赤ちゃんが泣いたときは

それ以外のことはいったん忘れて

赤ちゃんをあやすことだけに集中しましょう

 

絶対にやってはいけないのは

スマホをいじりながらとか

他のことをやりながらあやすこと。

 

思わぬ事故の原因になってしまうので

赤ちゃんをあやすときは

あやすとことだけに集中しましょう!

周りの協力を得てリラックスする

なかなか泣き止んでくれないときは

一度赤ちゃんから離れて

リラックスするのも大切です。

 

家族の協力を得るなどして

少しの間赤ちゃんから離れて深呼吸したり

水分をとるなどして落ち着きましょう。

 

もし見てくれる家族がいないのであれば

安全なところ(例えばベビーベッド)に寝かせて

少しの間離れるくらいなら大丈夫なので

リラックスしましょうね。

 

何をしても泣き止まないという

ときもあるのがあやすの難しいところ。

 

そういうときは無理せず落ち着くのも大切。

 

無理せず焦らず

赤ちゃんと向き合っていきましょうね^^

 

いかがだったでしょうか?

 

子どもをあやすのは本当に難しいです。

 

イライラを子どもにぶつけてしまったり

パートナーにきつく当たってしまったり

誰もが悩むところだと思います。

 

この記事を読んで少しでもイライラせずに

子どもと向き合えるようになるとうれしいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

【はてなブログ】7記事でGoogleアドセンスに合格した方法

f:id:suga-nekoneko:20200314220332p:plain


こんにちは。

すがねこです!

 

Googleアドセンスといえばブログを始めたら

最初にぶつかる大きな壁のひとつです。

 

アドセンスの審査に通る方法を調べると

・20記事以上必要

・1記事あたりの文字数は3000文字必要

アフィリエイトは張り付けない方がいい

など調べれば調べるほど審査に通るのが

厳しいような気がしてきます。

 

そんな中ぼくはこのはてなブログ

ブログ初心者ながら1発でアドセンスに合格できました。

f:id:suga-nekoneko:20200314220302p:plain

 

ポイントさえ押さえれば難しいことはないので

ブログ初心者の方やアドセンスになかなか受からない

という方は是非参考にしてみてください!

 

それでは早速参りましょう!!

 

ぼくのアドセンス申請時の状況

  • はてなブログProを使用
  • 記事数 7記事
  • 1記事あたりの文字数 約2000文字
  • 記事ジャンル いろいろ
  • PV数 約700
  • 最終更新から2ヵ月間なにもせず放置してた(笑)

ザックリとこんな感じです。

 

え、これだけで受かるの?

という人もいるかと思いますが

ブログ開設時からアドセンス合格に向けて

押さえるべきポイントはしっかり押さえていました。

 

以下にまとめましたので参考にしてみてください!

 

Googleアドセンス合格のためにやった6つのこと

  •  サイトデザインをある程度整えた
  • プライバシーポリシーを設置した
  • お問い合わせフォームを設置した
  • SSL化の設定をした
  • 記事数の目安は5記事くらい
  • 文字数は2000字前後

 サイトデザインをある程度整えた

Googleアドセンスの審査に合格する目的であれば

そこまでデザインに凝る必要はないと思いますが

最低限のデザインは整えた方が良いです。

 

プロフィール画像を設定したり

各記事のアイキャッチを設定したり

本当に最低限見やすいように整えた

程度しかいじっていません。

 

はてなブログであれば有名どころのデザインを

選んでおけば間違いないと思います^^

 

ぼくのおすすめはこのブログでも使っているminimalism

 

シンプルで飽きのこないデザインは

どんなジャンルにもマッチします。

 

プライバシーポリシーを設定した

プライバシーポリシーの設定は

Googleアドセンスの規約にも記載されているので必須です。

 

基本的にはテンプレをそのままコピペして

必要なところを書き直すだけでOKです。

 

ぼくは以下のサイトを参考にさせてもらいました!

umiyamakahen.hatenablog.com

プライバシーポリシーって何?という人も

ぼくが説明するよりはるかに詳しく解説しているので

こちらのURLを参考にしてください^^

 

お問い合わせフォームを設置した

こちらもアドセンス審査には必須事項になります。

 

サイトの信頼性の向上にもつながりますし

お問い合わせフォームからアフィリエイトの案件を

頂けたりすることもあるようなので必ず設置しましょう。

 

設置方法はこちらのサイトを参考にしてください!

oyakudachiafi.hatenablog.com

Googleのアカウントをもっていれば

そこまで難しくはないのでサクッと設置しちゃいましょう!

 

SSL化の設定をした

ブログのURLを「http://~」ではなく

https://~」にしましょうということです。

 

難しいことはわかりませんが、これをやると

Googleの評価が上がる!らしいです。(笑)

happylife-tsubuyaki.hatenablog.com

こちらを参考にしてみてください!

 

ぼくはブログ開設後すぐにこの設定をやったので

できるだけ早めにやった方が面倒な思いを

しなくて済みそうです。

 

記事数の目安は5記事くらい

Googleアドセンスに合格する方法で

ググると3記事や10記事くらいで合格

している人もいましたが5記事くらいあれば

十分に合格できると思っています。

 

もちろん記事数は多いに越したことはないですが

5記事書いた時点でとりあえず申請しちゃっても

いいかなと思いますね^^

 

文字数は2000字前後

最後に文字数は2000字を目安にしましょう。

 

文字数は多ければいいというものでもなく

逆に少なすぎると審査に落ちにくいようです。

 

記事の内容をわかりやすくまとめて

かつ無理なく書ける文字数

ググって情報収集した感じだと

2000文字あれば十分なようです。

 

現にぼくも2000文字前後の記事のみで

アドセンスに合格できたので信ぴょう性は高いです!

 

 

以上ののことに注意しただけで

アドセンスに合格できました!

 

またはてなブログは必ずしもProにしなくても

無料版でもアドセンスに合格できるようですが

個人的にはProの方がデザインの自由度も高いので

今後のことも考えるならProがおすすめです。

 

記事のジャンルは何かに特化した方がいい

という意見もあったのですが

ぼくは育児、副業、自己紹介といったように

特にジャンルを絞らなくても合格できたので

そこまで意識しすぎる必要はないかと。

 

PV数も関係ないですね、

全然読まれていなくても受かるようです。

 

最後にぼくのブログは

2019年9月に開設、10月に最終記事更新

そのあと12月まで放置していた状態で

いきなりアドセンスに申請して合格できたので

定期的に更新していないと合格できない

ということもないようです^^

 

ぼくがアドセンス合格までに

やってきたことは以上になります。

 

アドセンス合格を目指す人に

少しでも参考になればうれしいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

「私って"うつ"かも?」と思ったときに考えてほしい5つのこと

f:id:suga-nekoneko:20200313230756p:plain


こんにちは。

すがねこです。

 

現在6ヶ月の娘、フリーランスの妻の

3人で暮らすごく普通の会社員です。

 

普段は会社員としての仕事をこなしつつ

家事育児にも全力で取り組んでいます。

 

そんな中、妻にうつの症状が出たり

ぼく自身もメンタルを病み悩んできました。

 

そんなぼくが同じような悩みをもつ人に向けて

もしかしてうつかも?と思ったときに

考えてほしいことをまとめてみました。

 

無理しすぎないで

うつ病のような症状が出ている場合は

必要以上に無理しすぎている

可能性が非常に高いです。

 

仕事なのか、人間関係なのか

それは人によって様々ですが

どこかで無理をしてしまっているはず。

 

無理しないで!というのは簡単ですが

それで症状が改善されるのであれば

うつにはなっていないでしょう。

 

辛いな、嫌だなと思いつつも

それを周りに伝えることができなかったり

ため込んでしまったりしているうちに

その感情がどんどん膨れ上がってしまう。

 

考えてほしいのは手を抜いてもいいということ。

 

例えば少しくらい部屋が散らかっていてもいいし

仕事で少しくらいミスしてもいいんです。

 

がんばりすぎなくていいんです。

 

仕事は休んでも大丈夫

辛いときには仕事を休みましょう。

 

上司に怒られる?

お客さんに迷惑がかかる?

 

そんなことより自分の体を優先してください。

 

あなたが会社を休んでも

上司があなたを起こる権利はないし

お客さんの対応を考えるのは会社側の仕事です。

 

あなたがそこまで責任を負う必要はないです。

 

仕事の代役はいくらでもいますが

あなたの代わりはあなたしかいないのです。

 

仕事なんかよりも自分自身の体を優先してください。

 

友人や家族に相談しよう

辛いときにはひとりでため込まずに

気の許せる友人や家族に相談しましょう。

 

最初は相談するのが怖いかもしれません。

 

こんな話をしたら嫌われるかもとか

考えてしまうかもしれませんが

一度相談してみればすごく楽になりますよ。

 

どうしても相談しにくいという場合は

カウンセラーやネットでも相談できるところが

あるのでそういったところを活用しましょう。

 

話を聞いてくれる存在がいるというのは

ものすごく心強いものです。

 

ひとりで抱え込まず誰かに相談してみましょう。

 

何よりも優先すべきは健康

仕事よりも家事よりも、何より最優先すべきは

あなたの健康であり、命です。

 

それ以上に大事なことなんて存在しません。

 

もしもあなたの周りの人があなたの健康よりも

他のことを優先させようとしてきたら

その人とは縁を切りましょう。

 

辛らつかもしれませんが、それが当然です。

 

人の命を軽視するような人とは縁を切りましょう。

 

うつはそれほどまでに重大な病気です。

 

「うつくらいで・・・。」という

考えはいっさい排除してください。

 

迷ったら病院にいこう

自分はうつかもしれないけど、自信がもてない

という人はすぐに病院を受診しましょう。

 

うつは病気です。

 

放っておいて治るものではないし

ひとりの力で治すのは非常に難しいものです。

 

このくらいで病院にいっていいの?

なんて思う必要はなくて程度がどのくらいであれ

うつはうつ、立派な病気です。

 

もし病院にいくか迷っているのであれば

こちらの診断チェックを使ってみてください

うつ病の症状チェックシート

 

1分くらいで簡単にうつかどうか診断できるので

参考にしてみてください。

(この診断結果が必ずしも正しいとは限りません)

 

 

今回の記事は自分自身に

言い聞かせるように書いてきました。

 

というのもぼく自身も

現在うつのような症状が出てきていて

でも自分ではほとんど自覚がなかったのです。

 

そんな中、家族や会社の上司が

親身になって話を聞いてくれており

それがものすごく励みになっていて。

 

ぼくと同じように悩んだり辛い思いをしている人

にも何か心のよりどころができれば

いいなと思いこのような記事を書いています。

 

うつは辛いですが、必ず治ります。

 

しっかり向き合って、きっと元気になりましょう。

 

ぼくもあなたの味方です。